【wahnsinnig】

  • 戻る
  • 作品一覧
  • 作品検索
  • 管理者用

キスよりも早く 2

「イルカ先生」
 名前を呼ばれ、イルカは慌ててファイルに落としていた視線を上に向ける。
 右目以外を額宛てと口布で隠した忍服姿の男が、苦笑しながら報告書を差し出していた。
「お疲れですか?」
 優しく声を掛けられ、イルカの頬が一瞬にして熱く火照る。先程まで考えていた男が目の前に現れたことによる驚きもあるが、いくら受付が暇だったとはいえ、ぼうっとしていたところをカカシに見られてしまうとは――。
 職務怠慢と思われても仕方がない。
 己の失態にイルカは穴があったら入りたいと、羞恥に身を縮こませる。
「す、すみません!ぼんやりしてて…」
 兎も角、これ以上の失態はカカシに見せられない。
 動揺のあまり微かに震える指先を誤魔化すように、イルカは判子を握りしめて書面の文字を必死になって眼で追った。
 見なれた報告書だ。いつもなら直ぐにチェックを終えてしまうのに、この日に限って文字が上手く頭の中に入らない。
 何とか確認印を押した時には、いつもの倍以上の時間が掛っていた。
「お待たせしてすみません。報告書、受理しました。お疲れ様です」
「い~え」
 ぺこりと頭を下げると、カカシのちょっと軽い気の抜けたような応えが返る。声の様子から怒ってはいないようで、ほっと息を吐く。
 無事に報告書を受理したことで、イルカも幾分落ち着いてカカシを見上げることが出来た。
 隣に立つくの一の姿を覚悟していたのに、カカシは一人で立っていた。
 先程まで一緒にいたくの一はどうしたのだろうか。
 イルカは無意識に受付所の中を見渡した。

 いない…。
 外で待ってるのかな…。

 ツキン、とまた胸が痛んだ。
「イルカ先生?」
「…っ、あ、はい。何でしょうか」
「具合でも悪い?」
「そんなことないです!」
 眉を顰めて覗きこんで来るカカシに、イルカは慌てて首を振る。
「そ?何だか様子がおかしかったから…」
 心配してくれることが嬉しい反面、後ろめたい気持ちにもなる。
 カカシのことばかり考えて、カカシと付き合いのあるくの一を羨んで、周りに対する配慮が疎かになっていただけなのだ。
 カカシにそのことを知られたら、と考えれば考えるほどイルカは己のあさましさに恥ずかしくなった。
「ね、先生。この後、暇ですか?」
「え?」
「飲みに行きませんか?」
 にこりと笑みを浮かべてカカシは杯を傾ける仕草をする。
「え?…あの、予定は…?」
 一緒にいたくの一はいいのだろうか?
「予定あるんですか?」
「いえ、ないですけど!」
 逆に聞き返され、イルカは慌てて手を振って予定はないと伝える。
「終わるの何時?」
「えと…あと1時間ほどです」
「じゃあ、待機所にいますから終わったら迎えに来て貰えますか?」
「…はい。分かりました」
「ん、待ってますね」
 戸惑いがちに頷くと、カカシは手を振って受付所を出て行った。

 胸は苦しいままだったけど、カカシに誘って貰えたことが純粋に嬉しかった。




続く

  • 2009/08/08 (土) 04:25
  • 中編
  • 前のページ
  • 次のページ

作品一覧

  • 短編
    • want the moon
    • 綺麗な人ほど要注意
    • 負けず嫌いとかまってちゃん
    • 真夏の罠 1
    • 真夏の罠 2 (終)
    • 三叉路の怪
    • ※白い腕
    • 真夏のミステリー
    • 月夜の邂逅
    • 天使捕獲計画  (月夜の邂逅・番外編)
    • ※交じり合せて
    • Trick or Treat!
    • きみだけが知らない
    • 神のみぞ知るセカイ
    • ギャップ萌えですね。分かります。
    • 猫の日
    • とある日の結末(月夜の邂逅・番外編2)
    • メンズバレンタインデーと下心
    • 会いに行く
    • 鼓動に口付け
    • 雨の日の侵入者
    • 2013ペーパー用小話
  • 中編
    • その笑顔は反則 1
    • その笑顔は反則 2
    • その笑顔は反則 3
    • キスよりも早く 1
    • キスよりも早く 2
    • ※悪い男 1
    • ※悪い男 2
    • ※悪い男 3
    • ※悪い男 4 (終)
  • 拍手小話
    • 飛んで火にいる…
    • こっちを向いて
    • おまじない
    • 細手長手
  • ツイッターお題
    • 性質の悪い病
    • 最初の一歩
    • カマキリの求愛
    • 秘密の相手

作品検索

検索フォーム
キーワード


Web Gallery / Designed by KURAGEYA